FLC日記 2012年8月14日(火) 雨のちくもり
昨日、フェイスブックでもご紹介しましたが、ここの敷地内のブルーベリーが大豊作です!
全く食べ切れません!
昨日だけで、2.1kgのブルーベリーを収穫しました。
本来なら、6月下旬から7月にかけて収穫の時期を迎えますが、ここは熊本県菊池市菊池水源の山奥です!やはり収穫の時期は随分と遅いですよね!
5月の下旬から6月にかけて、たくさんの花を咲かせました。
花の様子から、今年もブルーベリーはたくさん実を付けてくれるものだと思っていましたが、ここまでとは・・・。
6月下旬にはだんだんブルーベリーっぽくなってきたので、7月には収穫できるかな?と思っていましたが、あの大雨の影響か、随分と遅れましたね!
8月上旬にやっと毎日1粒、2粒の収穫をして、スタッフとじゃんけんで取り合って食べていました。まだまだ甘味が少なく、勝ってもさほど喜べないほどのブルーベリーでした。笑
ここに来て、この様に一気に色づき収穫を迎えました。
この写真も分かりやすいようにアップにしていますので、ほんの一部です・・・。今日もおそらく2kg以上の収穫が出来ると思います。
ほったらかしと言うわけではありませんが、消毒もせずに、完全に無農薬で育てていますので、とったそばから食べています。
先週末遊びに来た友人の子供も、口の中がいっぱいになるほど放り込んで食べていました。もちろん私も負けじと両手で収穫し食べていました。
ブルーベリーについてるの白い粉のようなもの、よく農薬やカビだと勘違いされる方が多いのですが、この白い粉の正体は実はブルーベリーが自ら出す「ブルーム(bloom, 果粉)」と呼ばれるものです。ぶどうなどにも同じ白い粉がついているのをご存知ですよね!
この白い粉は、果実自身の水分を保護し新鮮さを保ち、病気から守る働きがある大事な粉で、食べても全く問題ありません。
むしろ、この白い粉がたくさんあるものの方が病気からも守られ新鮮で美味しいといわれています。
近年、その白い粉からアンチエイジング作用や虫歯菌の増殖抑制効果などがある「オレアノール酸」を人工合成することの研究も進められているすごい成分なのですよ。
もちろん今回私も、その白い粉ごとそのまま美味しくいただきました。アンチエイジングでもっと若返ることが出来たかもしれません。
ブルーベリーは1粒1粒収穫しないといけませんので、けっこう大変な作業です。まぁ、大きな楽しみの一つですけどね!
ここ(株式会社旬援隊)では、今回ご紹介したブルーベリーをはじめ、さまざまな果樹や野菜も作っています。それらはあくまで自家消費用です。
弊社では、「FLCパートナーズストア」のショップ名で、全国の皆様に、『匠の農家さん』が作る本物の商品!最旬の食材!をご紹介しています。
そこで、私は自ら鍬を持ち畑を耕し、収穫の本当の喜びや作物を育てる本当の苦労を体験しています。それでなければ、農家さんの苦労も喜びもお伝えすることは出来ない!本物と呼べる商品を自信を持っておススメすることができない!と考えたからです。だからあえてこの山奥に会社を設立しました。
私が自らの体験と、現地に赴き行った農家さんの徹底取材を元に、「本物」と呼べる商品だけを下記ホームページにてご紹介させていただいています。
自信を持っておススメする商品です!ぜひご覧下さい。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。