2012年7月13日(金) 雨
昨日の大災害の爪あとはいまだに大きく、ここ(㈱旬援隊)では、まだ水道が出ません。
昨日もご紹介した『東屋(バーベキュー場)』の横の井戸とポンプを復旧させるにはまだまだ時間と労力が必要です。
道路から、『東屋』へ行く坂道の土がざっくりと水で流され、足場を定めることもできませんし、今日も激しい雨が降り続いているので作業もできません。

これが一昨日までは井戸と呼ばれていたものです。
右の穴が井戸で、左の丸い部分をその井戸に取り付け、ふたをしていましたが、あの重いコンクリートが外れて動いているのですから、とんでもない力が働いたのだと思います。

ポンプもこのように外れてしまい、据え変えが必要かと思われます。井戸もポンプも本来の川の流れから考えると、高さにして約3メートル、川からの距離も10メートルは離して作っていたのですが、予想をはるかに超える増水だったことがうかがえます。

だいぶ川の水位はひいたのですが、いまだにこの様子です。
しかもこの写真で見える川の流れは、今まではここを流れていなかった場所です。
今回の豪雨による増水で、川の流れも大きく変わってしまったのかと思われます。

昨日はお昼前から雨が上がり、復旧作業ができました。
ここより山の上層の檜や杉を切り出している『山のプロ』の方々が、ボランティアで道路の復旧をしてくれました。チェーンソウで、倒木を切り倒し道路を通れる状態までしてくれたのです。
本当に見事な作業っぷりで、惚れ惚れするような手際の良さです。

ここまで登るためには、倒木や流木でふさがれた3ヶ所を片付けないといけなかったのですが、皆さんで手分けして、最後は重機を用い見事に通れるように復旧いただきました。

最後はこのようにきちんとホウキで掃き、元どうりの道路です。
土砂が残ったままだと車のタイヤがすべるので、それも大切なことだと教えていただきました。
昨日は運よく、お昼から雨が降らなかったこともあり、『山のプロ』の皆さんのご尽力の下、陸の孤島からは抜け出すことができ心より感謝しています。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

井戸とポンプの復旧にはまだまだ時間がかかりそうです。飲み水は確保(購入)してきましたが、トイレのお水用に雨水を溜めて対応しています。
現在はまた激しい雨が降っています。今日はずっと降りっぱなしで、今は雷を伴いかなり強い雨です。
また、川の水位の上昇も心配されます。
今回の大水害で、あらためて自然(水)の恐ろしさを知りました。
また、水の大切さも知りました。
そして、
人のやさしさも知り心より感謝しました。
今日は雨が降り続き、まるで夜のような暗さです。
ここの復旧作業は明日からが本番と言うところです。
井戸を確保し、ポンプを据え付け、東屋を復活させ早く不断通りの生活ができればと思います。
最後になりましたが、今回の大水害で被害に見舞われた多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
