2012年7月12日(木) 大雨
昨夜からの大雨で、熊本県菊池地方、阿蘇地方は、500mを超える降雨量に教われました。
あらためて大自然の驚異を目の当たりにさせられました。
現在何とか道は寸断及び倒木でふさがれ、井戸のポンプが流され水は出ないしさながら陸の孤島ってとこです。

県道45号線から、ここ(㈱旬援隊)へ登る1本道が、ガードレールもろとも流され、道幅が半分に・・・!

その先もこの有様です。
川を乗り越え水が押し寄せてきているので、道路を流木と瓦礫、倒木が完全にふさいでます。

目の前の道も倒木で全く通れません・・・。
左に川が見えると思いますが、普段はこんなとこ水が流れてないんです。大水で川の流れが変わり、樹齢50~60年はあろうかと言う大木が倒れ道を覆っています。

河の横にある自慢の「東屋(バーベキュー場)」も流木に襲われ大変なことになっています。
右にひっくり返っている白い物体が、昨日までは「ポンプ」と呼ばれていたものです。今は全く働けない状態で転がっています。

だいぶ水位が引いたので、近くで撮影しました。
川の流れが変わってしましいました。真ん中の島のようなとこの上も水が流れていたようです。流木がその様子を示していますね。本来は手前には水の流れはなく、向こう側をきれいな水が流れていたのですが・・・。
この川の流れで、私は一生分のマイナスイオンを浴びることができたのではないでしょうか?

一番ご近所にある有働さんのお宅はもっと大変なことになっています。
裏の土手ががけ崩れを起こし、駐車場と車が下敷きになっています。この復旧はかなりの時間を要すると思います。

これは、別の角度、ここ(上のほう)から見たがけ崩れの様子です。
いつも見事なお庭を作られている、本当に気のいいご夫婦です。有働さんところも水道がダメになっています。「とにかく一緒にがんばりましょう!」と声をかけてきました。
いつも大変お世話になっているので、こんな時こそ力になれればと思います。
本当に大変な被害です。
今日は、ここのスタッフにも出社を控えさせ、一人で仕事をしていました。
完全復旧にはかなりの時間がかかると思います。
ここより上の山林を伐採していた『山のプロ』の方々が、閉ざされた道路を切り開いてくれました。
その様子は、また後日ブログでご紹介します。
また雨が降り出しました。
かなり地盤が緩んでると思われます。
気をつけたいと思います。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-15749574"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/15749574\/","__csrf_value":"a3d9c635bc977604631a946e00231341f77cf6a1d08f2e3be44d72b35a03a43211b34539f621eb9decdb54381f91719ff6f0f9b9080a11a7a381485ba06c2fd9"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">