FLC日記 2012年7月3日(火) 雨
「FLCパートナーズストア」を運営している『株式会社旬援隊』は、熊本県菊池市水源の山奥にあります。このように毎日雨が続くとその切れ間では濃霧に襲われることもしばしば・・・。
これは一昨日(7月1日)の写真です。

弊社の目の前の道と庭の一部です。
視界はわずか20mってとこですかね・・・。
お昼過ぎに撮影しましたが、夕暮れのような暗さです。

駐車場から玄関を見てもこんな感じです。
奥の「離れ(茶室を兼ねた宿泊所)」がかろうじて見えるってくらい霧が立ち込めています。

ここより見下ろす壮大な景色も、白い絵の具で塗りつぶしたかの様です。

同じ場所から撮影した6月22日梅雨の晴れ間の写真です。
1件だけ見える家は、一番近い有働さんのお宅です。この写真ではわかりつらいのですが、ご主人が見事に手入れをされた公園みたいな庭があります。奥様も気さくな良い方で、本当に良くして頂きいつもお世話になってます。

下の敷地のキウイ棚と、シイタケ栽培地。奥にはかすかに見えるのが「烏骨鶏」の鶏舎です。
当日のフェイスブックのウォールにも書き込んだのですが、自分家の敷地内でも本当に遭難しそうです・・・。「ここに生存者がいるぞ!!」みたいな(笑)。
この日は前日に冷蔵庫のビールを全て飲み干していたので、どうしても買出しに行かねばならなく、スーパー徐行運転で山道を下り、最短のコンビニ?間で買いに行ってきました。
最短といっても、約10kmはあるので、ビールを買いに行くのもけっこうな大冒険!命からがらってとこでしたね(笑)。

これは昨日の雨の切れ目の写真です。
先ほどのキウイ棚の横の「イクリ」がたくさんの果実を実らせていました。甘さはあまりありませんが、みずみずしく美味しかったです。ほとんどが食べごろで、たくさん収穫していただきました。

これは庭で育てている「桃」です。果実には袋かけをしましたが、これは枝の一番上部にあり、あえて袋をかけずに、成熟の様子をうかがおうと“標準桃”としている分です。
野球のボールより少し大きな位に成長しています。まだまだ大きくなるでしょうし、完熟した甘い桃がもうじき食べられそうです。

上段の畑では枝豆(大豆)が元気に成長中です。植えたのがちょっと遅く、夏のビールに間に合うかが心配ですが、もちろん夏が過ぎても枝豆&ビールは最高です!雨が上がれば草取りをして大切に育てたいと思います。
枝豆の奥にはサトイモがずいぶん葉っぱを伸ばしてきました。
畑の右手の栗も小さな実をつけ始めています。
今月下旬にはブルーベリーも収穫できそうで。
自ら畑を耕し、果実を育て、烏骨鶏を飼い、作物を育てる喜び・苦労を知りながら、匠の農家さんが作る「本物」の旬の食材をたくさんの方々にご紹介したいと思っています。
熊本スイカ『黒小玉ひとりじめbonbon』と高級メロン『肥後グリーン』を最旬食材として、弊社ホームページでご紹介しています。
匠の農家さんが育てたスイカ・メロンの中から、「FLCパートナーズストア」にだけ“特選”でお選びいただいた数量限定の商品です。
ぜひ、下記よりのぞいてみてください。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-15690250"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/15690250\/","__csrf_value":"4727992e18f0283caee6841b870048fd807c239396c0d04703c64c47cf779426a407f940f7f4e1f29a44731aa3dfc1a9c0892f1be31c9a521ea1768616130cf7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">