2012年4月14日(土) 雨
先日『菊池神社』に立ち寄りました。
この日(4月5日)は菊池神社の春の大祭で多くの方々が参拝に来られていました。
熊本県菊池市、菊池を舞台に活躍した菊池一族の菊池城本丸跡に慶応4年(1868年)に立てられたのが『菊池神社』です。
菊池一族は、現時放映中のNHK大河ドラマ「平清盛」の時代以降、24代にわたって肥後(熊本県)や九州で活躍しました。
加藤清正が熊本城を築くまで、熊本(肥後)の中心でした。
菊池の中心部を隈府(わいふ)と言いますが、「熊本」は以前は「隈本:くまもと」と表記していたともいわれています。
菊池城本丸は守山城・雲上城とも言われ、中世紀の築城で自然の要害を利用して城郭とした山城です。山城なので、まっすぐ作ることができなかったこともあるでしょうが、敵が一気に攻めあがれないように、階段がいくつも曲がりくねっています。
西の市街地に面する鳥居を抜け、参道を通り、階段が始まります。
約300段ほどでしょうか?小さいのころ初詣の際には本当にきつかった思い出があります。
近隣の学生たちは運動部の練習で、よくこの階段を利用します。
私もタイムを競いながら上ったことを覚えています。
本殿までには約30段の階段がありますが、その手前に「手水舎」があります。
資料によると、この手水舎の水は、昭和6年11月の陸軍大演習で昭和天皇陛下行幸遊ばされ菊池神社御親拝されし折、御手水として神社の北、2キロ、戸豊水村(とりうずむら)から導水された記念すべきものであり、古代、阿蘇火山の活動によって推積した溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)より湧き出る岩清水とのことです。
学生時代、部活の練習の際に、私の友人がその水に顔を突っ込みそのままがぶ飲みしていて、コーチにこっぴどく怒られていたのを思い出しました・・・。
菊池神社・菊池公園のさくらもすっかり散り、葉桜となりました。
この後は3万本のつつじが咲き誇ると思います。その時期にまたご紹介させていただきます。
すっかり春らしくなり、旬の食材が目白押しです。
FLCパートナーズストアでも販売している幻の白い『長生たけのこ』をはじめ、ワラビ、ぜんまい、タラの芽も出始めました。
安全でおいしい、最旬食材をご紹介するべく今日もがんばります。
ホームページはこちら
菊池の情報をいろんなブログでチェック!