人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

FLC日記 山鹿市不動岩(ふどういわ)

2012年4月8日(日) 晴れ
『不動岩』ってご存知ですか?
熊本県山鹿市にある大きな岩です。
FLC日記 山鹿市不動岩(ふどういわ)_a0254656_9355117.jpg

山鹿市の北東の山の中腹にそびえ立っているのが不動岩(ふどういわ)です。地域のシンボル的存在でもあり、平安時代の山伏たちが、不動明王を本尊として修行したことに由来しています。一番大きな前不動は高さが約80メートルもあり、根元の周囲は約100mとのこと。遠くからもその存在感は十分に伝わるほどの大きさです。

FLC日記 山鹿市不動岩(ふどういわ)_a0254656_9443680.jpg現地案内板によると、不動岩は、5億年以上も前に古生代の「変はんれい岩」からできたもので、まだ日本列島の形すらできていない時代のものだそうです。
このはんれい岩が、気の遠くなるような年月をかけて崩れて海に流され、海水に洗われ丸い小石や砂(さざれ石)になり、そのさざれ石が海底に厚く積み重なって強い圧力を受け岩盤となり、その周囲が削られていわゆる国家「君が代」の歌詞にある「さざれ石の岩盤(いわお)」となったものが不動岩なのです。

FLC日記 山鹿市不動岩(ふどういわ)_a0254656_9464640.jpg山の入り口にはこのような鳥居があり、近くまでは車でも登ることができます。みかん山を通り抜けると駐車場もあり、「不動明王」が祭られています。
ちょうど、サクラのシーズンで遠くからもサクラが見えて、とてもすがすがしい気分でした。

山鹿市にある『鹿本高校』に通っていた私は、学校行事で30キロマラソンがありました。この不動岩の下辺りを通るルートで、そのときのきつかった思いを思い出しながら写真を撮っていました。
そのときにはこの日のようにすがすがしい気持ちにはなれず、ただただ、『きちぃ~!(きつい)』と感じながら恨めしくこの不動岩を見上げながら走っていましたね・・・(笑)。

FLC日記 山鹿市不動岩(ふどういわ)_a0254656_9594727.jpg近くには『日輪寺』と言うさくらとつつじの名所があります。高さ30メートルにも及ぶ大仏様もあり、さくらやつつじのシーズンには県内外からたくさんの観光客が訪れます。

特に、35,000本ものつつじは有名です。そのほとんどが「久留米つつじ」と呼ばれるもので、開花時期も早く咲き誇った時は、それはそれは絶景です。つつじが咲いたらまた詳しくご紹介させていただきます。

一昨日ご紹介しました小春農園の、幻の白い『長生たけのこ』は、この日輪寺より約10kmほど国道3号線を北上し、さらに右に曲がって進んだ山の奥で育っています。
また、石貫農園の熊本スイカ『肥後漫遊』はここより西へ5kmほどのところで、元気に成長中です。5月上旬の発送ですが、完全予約販売のため定数になり次第締め切らせていただきますので、ご予約はお早めにお願いします。
幻の白い『長生たけのこ』、熊本スイカ『肥後漫遊』とも「FLCパートナーズストア」のホームページでご紹介してますのでぜひご覧ください。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

いろんな地域のブログが見れるサイトですよ!
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ

by flcps | 2012-04-08 10:18 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< FLC日記 春の花畑 FLC日記 やっと咲いたチューリップ >>