2012年3月24日(土) くもり
昨日の大雨で、やっと咲いたスイセンがほとんど倒れてしましました。
川の水量もすごくて、ここから約7キロほどのところのガソリンスタンドに先ほど行ったとき、店長さんが「川にユンボが落ちているよ!」と教えてくれました。
見てみると河川工事中の機材のユンボ(一般的にはパワーショベルと呼ばれています)がこの大雨で流れが変わった川の中にありました。
昨日は大雨で工事はお休みでしたが、川岸においていたユンボが川岸をえぐった水の流れで川の中央に来ていました。
引き上げるのもこの流れじゃ厳しいでしょうから、工事スタッフの方が大勢来て大騒ぎでした。
自然は予想もできないことをしますよね・・・。
さて、ここ(㈱旬援隊)にもやっと春の彩が出てきました。

スイセンの花がきれいに咲き誇っています。
残念なことに昨日の大雨で、先に咲いた花たちは、ほとんどが横倒れ状態になっていますが・・・。
太陽が当たるとまた復活してくれないかと期待してます。これからもまだまだたくさん咲きそうなので、楽しみです。

以前ご紹介した『クリスマスローズ』は紫色だけかと思っていたら、一株だけ黄色の花を咲かせてくれました。
黄色はあまり無いので、株を増やして『クリスマスローズ』をもともとここに植えてくれていたおばのところにも来年は里帰り?させたいと思います。
玄関脇の紫と黄色の花がとてもきれいです。

これは『スイスかずら』とおばや母が呼んでるものです。とても小さな花ですが、たくさん咲いていて、玄関脇をクリスマスローズの反対側で彩ってくれています。

『ヒヤシンス』が一株だけ残っていました。やっと咲き始めましたが、これからたくさん花をつけそうです。よく通るところにぽつんと咲いているので、踏まないように目印の棒を立てて気をつけています。

これは何の花なのかわかりませんが、椿の木下に咲いていました。とても鮮やかな赤紫色の花です。
まだ椿の花も残っていますので、華やいだ感じになっています。
このほかにもさまざまな花が咲き始めました。
『春の彩り』って感じです。
これから、チューリップ、シャクヤク、梅、桜などなどたくさんの花が咲きそうです。名前がわからない花もたくさんあるのですが・・・。
自然の中に暮す喜びを感じつつ、たくさんの旬の食材をご案内できるよう今日もがんばります。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

田舎暮らしを疑似体験!他のブログもチャックしてみてください。