人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

FLC日記 地デジ配線

2012年3月13日(火) くもり→晴れ?
昨日に引き続き、とても寒い朝です。
一気に冬に逆戻りしたようで、金魚蜂の氷は昨日の昼間はいったん溶けたものの、今朝はまた氷に覆われています。
昨夜から念のため、水道を出しっぱなしにしていました。
正解でした!
外の水道はまた今朝も凍っていて出ないようですね。

昨年(2011年)7月に地上デジタル放送に移行して約8ヶ月・・・。
やっと地デジが見れる環境になりそうです。
FLC日記 地デジ配線_a0254656_10352090.jpg
以前ご紹介しましたここの敷地内に立てられた地デジ棒(地デジ用の電柱)に、配線工事が行われました。
今までは、ただの“棒”でしたが、これでやっと“電柱”と呼べるようになったみたいです(笑)。

FLC日記 地デジ配線_a0254656_1042623.jpg地デジ棒からここの建物までの配線も完璧です!!
地デジ棒左奥にうっすら写っているのは、上の段にある畑の横のニワトリ小屋です。
FLC日記 地デジ配線_a0254656_1044815.jpgニワトリたちは地デジは見ないので、この建物の裏手(北側)にこの様に配線をしていただきました。
建物の一番手前に出っ張っているのは、貯蔵庫(みそ、梅干、梅焼酎など)を保管するここの建物内でもっとも風通しがよく涼しい(寒い)場所です。

ここまでご紹介するとあたかもすぐに地デジが見れるかのようですが、実はここに配線するまで何ヵ所か川を横切らないといけないらしく、その配線作業ができていないので、今日現在まだ地デジは見ることができません。
その作業にはかなり時間を要するらしく、先にこちらの配線工事を済ませるとのことでした。

東日本大震災で被災された岩手、宮城、福島の東北3県も移行期間が延長され、今月末(2012年3月末)で地デジ化へ完全移行とのことです。
ここもちょうど同じころに地デジ化となりそうです。
ただ、地デジ以降までアナログ放送が映るのとは違い、ここではお隣の大分県の衛星放送と、なぜかしら少し距離のある長崎県の衛星放送が映るとのことでした。
ここにはまだテレビがないので(笑)、実は確認ができてなく、あくまで“うわさ”ですが・・・。

さて、地デジ化の件はご尽力いただいているスタッフのみなさんに感謝しつつ全てお任せするとして、私は安全で最旬な美味しい食材を多くの方々にお届けすべく、今日もその準備に励みたいと思います。

こちらをクリックすると、いろんな地域のブログを見ることができますよ。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ

by flcps | 2012-03-13 11:16 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< FLC日記 菊池水源 川の紹介 FLC日記 1年の月日・・・ >>