2012年3月9日(金) 雨
菊池神社に登る国道387号線の高台から見下ろした菊池市の写真です。

あいにくの天気で、決して良い写真ではないのですが・・・。
菊池市中央グランドが大きく写っています。
水溜りがひどいですが、ここではサッカーや野球、ソフトボールなどもできます。
グランドゴルフに利用されることが今は一番多いのではないでしょうか?
左側は今はテニスコートとして整備されているのですかね?
子供のころには弓道場もあったように覚えていますが?
きくち夏祭りでは、このグラウンドで花火が上げられます。
もちろん安全のための、立ち入り規制エリアは設けられますが、間近で3000発の花火が上がるので、見ごたえは十分です。
中央のちょっと右側付近には以前ご紹介した「菊池武光公」の騎馬像があります。
こちらからだとうしろ姿になりますし、枝がかぶってわかりづらいですね。
中央の建物は、きくち観光物産館です。
菊池市のさまざまなお土産や特産品が売られています。
右端に写っているのは体育館ですが、ここにはいろんな思い出があります。
中学・高校とバレーボールをしていたので、その練習や試合のこともそうですが、もっとも印象的に覚えているのが、この体育館に、小学生時代、当時人気絶頂の『ピンクレディー』が来たことです。
この片田舎のしかも体育館に来たのですから、それはそれは大変でした。
もちろん体育館は超満員!!
その当時小学校低学年だった私ももちろん見に行きました。
体育館なので、イスではなく床に座ってみてましたが、おそらく『ピンクレディー』について回っている親衛隊(追っかけ?)みたいなグループが、何度も立ち上がっては座るように警備の方に注意されていたのも覚えています。
残念ながら、菊池にコンサートに来た後すぐに解散してしましましたが・・・。
前置きがすごく長くなりましたが、こんなことを書きたかったのではないのです。

菊池公園の下の入り口付近です。ちょうど雨もやみ、光が差してきていい感じです。
この湯気は温泉の湯気です。菊池温泉は熊本の奥座敷として約40軒の旅館・ホテルが建ち並ぶ温泉地です。
菊池 一族を祀る菊池神社や菊池公園は桜の名所として知られていて、約1万本の桜がその時期それはそれは見事に咲き誇ります。
ピークは毎年3月下旬から4月にかけてで、期間中はボンボリが設置され、夜間はライトアップされます。
今日はその予告編とでも言いますか、この殺風景な菊池市の写真が様変わりするさまを後日ご紹介しようと思いました。
私は桜の花が大好きです。
お酒が飲めるというのも大きな理由のひとつですが、桜の花の一つ一つではなく、みんなで力を合わせて一斉に咲く姿は、日本人の象徴という感じで、美しさと力強さを感じます。
その姿・・・、後日ブログでご紹介します。
今日はあくまで予告編ということでご了承ください。
まだまだスタートしたばかりで、なかなか思う通りにはいきませんが、この会社も桜の花のようにみんなで力を合わせて力強い会社にしたいと思っています。
そのために、まだ私一人ですが、今日も全力でがんばります。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
その他の菊池の情報はこちらをクリック!!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-14827424"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/14827424\/","__csrf_value":"2dce87eec81a44f2aaff235f942f67c7258c9d8e97c4aec9cc5a22140f92ba3e0eaba097753f5663ddb909f82a384c440565e5a9bbe1282f3189ad880faa1b9a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">