2012年2月23日(木) くもり時々雨
昨日、熊本県七城町甲佐町の長尾さんという農家さんとこにうかがいました。

見てくださいこの肉厚でみずみずしいほうれん草!!!
採れたてです!!
突然お邪魔したのですが、いろんなお話をうかがってその話の流れ?で、こんなに立派なほうれん草をいただいちゃいました。
長尾さんは、たくさんの野菜を育てていらっしゃいます。
ほうれん草、
ダイコン、
にんじん、
お米、
昨日はあいにくのお天気で、玄関先でお話をしただけですが、そこにおいてあったほうれん草の本当にみごとなこと・・・!
惚れちゃいました!
いろんなところに出荷されていて、いずれも引っ張りダコ状態らしく、これからもダイコンを出荷にいってくるとのことでした。
熊本県七城町には『メロンドーム』という、言うなれば道の駅みたいなところがあります。
そこにも当然出荷されていています。
先日年配の男性から突然電話があったそうです。
「長尾さんのお宅ですか?ダイコンを作られている長尾さんのおたくですか?」
「はい。そうですが・・・、なにか?」と答えると、
「ワシは、菊池市の〇〇というものですが、あんたの作るダイコンが本当に好きで、今日は出荷されるとですか?」
というお問い合わせだったそうです。
生産者を明記してスーパーや道の駅などには出荷されているので、それを見てのお電話だったとのことでした。
その〇〇さんいわく、
「とにかくほかのダイコンとはぜんぜん違う!!しゃんむり(熊本弁でどうしても)このダイコンじゃなかといかんとですたい!」
とそれから、長尾さんのダイコンのすばらしさを、永遠と語られたとのことでした。
奥様は笑ってそのお話をしてくれましたが、すごいことだと思いました。
ダイコンの品種もお尋ねされたとのことでしたが、品種ももちろんですが、収穫するまでの手間ひまとそれを育てる土作りが最も重要だとのことでした。やっぱり長年の努力がそれだけおいしいダイコンを育てるのでしょうね。

この写真はここの畑の様子です。昨年秋の写真で、まだサトイモの葉っぱが青々としています。この地は西に高い山があるので、西日が当たらず本当においしいサトイモができます。

これは現在の様子で、葉っぱはすでに刈り取り、このビニールの下にたくさんのおいしいサトイモたちが収穫を待っています。先日一部収穫して食べたのですが、出汁を少し入れて、塩茹でにしただけでもバツグンでした。
もちろんこれはあくまで家庭用・・・。全国の皆さんにご紹介するのは匠の農家さんの作った食材ですけどね。
長尾さんが精魂込めて育てた旬の食材、野菜たちも『FLCパートナーズストア』でご紹介していきたいと思います。
ホームページアップに向け大詰めです。
今日もがんばります。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀