人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!

FLC日記 2023年5月29日(月) くもりのち雨
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年度)も、「本藤果樹園」さんの、こだわりの『樹上完熟梨』を、今年もネット独占販売いたします。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17411866.jpg


熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17421159.jpg現在、1次摘果を終えピンポン玉ほどに成長しています。
今年も7月下旬の『幸水』から収穫及び出荷予定です。
生産地と生産者を紹介しましょう!

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17435364.jpgここは、熊本県菊池市戸豊水(とりうず)の「本藤果樹園」さんの梨園の1つのほんの一部です。
ちょうど下草を刈り終えた後と言うこともあり、実に美しい梨園ですね。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17453342.jpg結果枝には、匠の目で判断し選んだ梨の果実がこうして順調に成長していました。
花の時期から着果し、収穫を迎えるまでは、ほぼ休むことなく様々な作業を行い育てていきます。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17475661.jpg生産者の「本藤果樹園」園主の本藤猪一郎さんです。
私が取材に伺うと、いつもこの笑顔で迎えてくれます。
写真は以前、1時摘果作業の様子を取材した際に撮影したものです。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17502981.jpg本藤猪一郎さんのお父さんの本藤賢一さんと奥様の本藤郁代さんです。
このお二人が、長年「本藤果樹園」さんのこだわりの『樹上完熟梨』を育ててきました。
今はお二人の経験や知識を生かしながら、新しい技術を備えた猪一郎さんが中心となり栽培を行っています。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_17585534.jpgさて、梨栽培における大切な作業の1つ摘果作業について紹介いたします。
写真は今年の3月下旬の咲き誇る梨の花の様子です。
梨は1ヶ所から10個くらいの花が咲きます。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_18021142.jpgこちらは4月中旬の着果後の様子です。
10個くらいの花から6~7個ほどが着果します。
その中でキズがあったり変形しているものは落としながら、3番花~5番花の着果した果実を1つだけ残します。
それが1次摘果作業です。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_18045593.jpg匠の判断で、この一つが残されました。
その際の選び方としては、枝から果実が真上に向いているものは、その成長の過程で折れる可能性があるので落とします。
また葉っぱを伴わない枝の果実は大きくならず味も乗らないから全て落としてしまいます。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_18081794.jpgこちらは現在の様子です
1次摘果で選ばれた梨の果実たちがこうして元気に成長しています。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_18101839.jpgもちろん「本藤果樹園」さんの梨栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
現在はまだ、ピンポン玉舗Dの大きさでしょうか!
これからまだまだ匠はしっかりと手をかけ、2か月ほどで収穫を迎える美味しさに仕上げていくのです。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_1937281.jpg「本藤果樹園」さんでは、「幸水」「豊水」「秋麗」「ジャンボ梨新高」などの、こだわりの樹上完熟梨を生産しています。
写真は、7月下旬に販売する「幸水」です。
「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの、『こだわりの樹上完熟梨』をネット独占販売いたします。

熊本梨 本藤果樹園 1時摘果終了!令和5年も7月下旬からの出荷開始に向け順調に成長中です!_a0254656_18143131.jpg「本藤果樹園」さんのこだわり『樹上完熟梨』は、ベストタイミングで収穫し、くまモンのイラスト入りの箱で、即日発送致します。
最初に実る7月下旬の「幸水」、次の「豊水」、人気急上昇中の「秋麗」(写真)、そしてジャンボ梨「新高」と随時ご案内してまいります。
糖度は、樹上完熟ならではの、驚きの13度以上!
樹上完熟のみずみずしさとともに、ぜひ味わってください。
これからも、その成長の様子、匠の技を取材し、このブログで紹介してまいります。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-29 18:15 | 熊本 梨 | Trackback | Comments(0)

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート

FLC日記 2023年5月28日(日) くもり一時小雨
熊本の旬の食材を販売する「FLCパートナーズストア」では、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの「健康農園」代表の堤公博さんが育てた、無農薬・無化学肥料栽培の『米粉』、『雑穀米』、『発芽玄米』を、ネット独占販売しています。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_19064688.jpg


熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_19075755.jpg


熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_16405290.jpgいずれも「健康農園」の堤公博さんが、農薬や化学肥料を一切使用していないお米(ひのひかり)を使用しています。
その安全性と何より美味しさで、発売開始以来、多くのリピート購入のお客様を持つ、弊社の大人気商品です!

無農薬栽培の『米粉(微細粒米粉)』を今すぐ購入したい方、
詳細を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



無農薬栽培の『発芽玄米』と『雑穀米』を今すぐ購入したい方、
詳細を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_16421216.jpg生産地と生産者の紹介をします。
以前稲刈りの取材をした際に撮影した、生産地の熊本県菊池市七城町砂田地区にある「健康農園」さんの田んぼの1つです。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_16435907.jpg稲刈りの取材時に撮影した「健康農園」代表の堤公博さんです。
堤公博さんは、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートです!!
また、九州米粉食品普及推進協議会の会長などたくさんの役職をしながら、自らも無農薬でお米を育てています。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_16450891.jpgまた、肥料は、有機肥料のみを与え、しかも最低限の肥料だけなんです。
ですから、堤さんが育てたお米は、必死に頑張って育った“命みなぎる米”なんです。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17113436.jpg堤さんが育てたお米は、「米・食味分析鑑定コンクール」において、2度も日本一に輝いた実績を持っています。
ですから、現在、堤さんは「米・食味分析鑑定コンクール」の審査委員をしています。
堤さんが育てるお米は、大人気ですでに予約でいっぱいとなっています。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_19213155.jpg堤さんは、九州米粉食品普及推進協議会の会長でもあり、米粉のスペシャリストです。
そんな堤さんが、自らが育てた無農薬、無化学栽培のお米(ひのひかり)を100%使用して作ったのが、この『米粉』なんです。
『米粉』は消化に良く、アレルギーも起こりにくい食材で、現在、美容法や健康法、ダイエットにも大注目の“グルテンフリー”に対応できる食材です。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17271569.jpg日本一の称号を獲得したころの栽培方法と全く変わらない育て方で、毎年お米を育てています。
そんな堤さんのお米を、「FLCパートナーズストア」では、『発芽玄米』と『雑穀米』、『米粉』として販売しています。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17283545.jpg『雑穀米』は、米食味鑑定士で、雑穀エキスパートの堤さんが、美味しさと健康にこだわって、「FLCパートナーズストア」用の『雑穀米』を、赤米、黒米、緑米、発芽玄米、胚芽押麦の5種を使って、堤さんにベストな配合のスペシャルブレンドしていただいたものです。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_16461544.jpg令和5年度の米作りの様子を紹介します。
今年は5月20日に種まきをして、翌日、苗床に並べ、現在シートをかけて栽培中です。
米作りは苗半作!と言う言葉があるほど、苗作りはとても大事な作業です。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_16483032.jpgこちらは、昨年の6月10日の苗床の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17470872.jpg堤さんのお米作りの様子ももう何年も年間を通して現地取材してきました。
5月20日、種まきをするとの連絡をいただきさっそく取材に伺いました。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17480777.jpg「こんにちは!」と声をかけ近づくと、元気な明るい声が聞こえています。
「あれあれ?今年は平均年齢がめちゃくちゃ低くなっているんじゃないですか?」と言うと。
「ハハハっ!いつもは60オーバーのメンバーで種まきしよるばってん、今年はすごかよ!一気に半分以下に平均年齢は下がるんじゃなかかね!」と堤さん。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17444779.jpg「いつものメンバーの俺の兄貴んとこの孫二人が手伝ってくれよるとたい。」と堤さん。
「おぉ!きちんと戦力になっているじゃないですか!がんばれ~!」と言うと

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17555009.jpg「ほらほら!がんばれってぞ!下土がなくなりよるけん入れにゃんたい!」と堤さんが言うと、
二人は手際よく力を合わせ種まきの機械に土を入れていました。
今年はとても賑やかな種まきでした。
翌日の苗箱を並べる様子は今年は取材に伺えませんでした。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_17584164.jpgこちらは昨年の苗床作りの様子です。
昨年も堤さんのお米のファンの多くのお方がお手伝いに来ていました。
後日、並べ終わりシートをかけられた苗床の写真を撮って、種まきをする倉庫を通ると、ちょうど堤さんがいました。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_18004893.jpg「今年も農薬や化学肥料を一切使用せずに、最低限の有機肥料のみでお米を育てるんでしょ?」と尋ねると、
「そうそう!毎年してきたことたい。ギリギリの肥料で必死に生きる“命のみなぎるお米”ば育てたかけんね。」と堤さんは話してくれました。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_18410116.jpgそんな堤さんが、自らが育てた無農薬、無化学栽培のお米(ひのひかり)を100%使用して作ったのが、この『米粉』なんです。
ご飯として食す、うるち米のひのひかりを、数量限定で『米粉』へと加工していただき弊社でネット独占販売しています。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_18455580.jpg『発芽玄米』や『雑穀米』に使用しているお米も、堤さんが育てた無農薬、無化学栽培のお米(ひのひかり)です。
召し上がり方は、いずれもいたって簡単です。

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_18504773.jpgもちろん、『雑穀米』や『発芽玄米』だけで食べるのもいいのですが、白米一合に対して、『雑穀米』や『発芽玄米』を大さじ1杯入れて普通に炊いて召し上がってください。
発芽玄米のご飯とお味噌汁の朝食なんて、朝から健康で元気になれそうですよね!

熊本県産!無農薬栽培の米粉、発芽玄米、雑穀米大好評発売中!健康農園さんの令和5年度の米作りがスタート_a0254656_18014869.jpg令和5年度の「健康農園」さんの米作りがスタートしました。
今年も堤さんや野田くんの惜しまぬ手間ひまや匠の技など現地取材してきます。
もちろん今年も、田植えの様子やその後の稲の成長の過程なども紹介していきますので、楽しみにしていてください!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-28 18:02 | 無農薬雑穀米・発芽玄米・農薬不使用の米粉 | Trackback | Comments(0)

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け

FLC日記 2023年5月27日(土) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も匠の農家さん「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』をネット独占しています!

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_16563796.jpg
この時期にありがちな「訳ありデコポン」ではありません!
見た目もとても美しく、みずみずしい果汁が至高の美味さのデコポンです!

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17583020.jpg昔ながらの土壁の“蔵”の中でじっくりと追熟させ、今まさに旬を迎えた『蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)』なんです!
キズ1つない輝く美しさで、数ある弊社の商品の中でリピート率ナンバー1の大人気商品です。
先日の「母の日」用のギフトとしても、もちろん一番人気の商品でした!

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17022309.jpgこの時期にこうも美しいデコポンは、そうそうないと思います。
なぜここまで美しいのか?
なぜその美味さが人気なのか?
それは後程ゆっくりお話しすることとしましょう!

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17042735.jpg流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。
ギフトにも大人気の、くまモンのイラスト入り手提げ箱(写真)を含めた3商品を販売中です。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18010542.jpg今期の出荷可能数は、残りわずか!
早い者勝ちです!
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
ですから、とにかくご注文はお急ぎ下さい!

今すぐ購入(予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」 
『樹上完熟デコポンひのゆたか』




デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17230699.jpg生産地と生産者の紹介をししょう!
ここは熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』の栽培ハウスの現在の様子です。
今年の5月上旬の花咲く様子を取材した際に撮影した写真です。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17252253.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんです。
「今年も良か花芽剪定のできたけん、元気な花が咲いたばい。早かった花はもう着果の始まりよるたいね。」と小原さん。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17282965.jpg今年のその取材で撮影したデコポンの花です。
熊本の旬を販売している「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17292532.jpgもちろん「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』の栽培の様子も、収穫の時のみならず、もう何年もこうして年間を通して現地取材してきました。
小原さんの言葉通り早いものはもう着果が始まってきていました。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18112403.jpg「小春農園」さんでは、デコポンを木造のハウスで栽培しています。
1玉1玉ひもで吊り下げながら、果皮にキズが付かない様、徹底して手をかけ育てます。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18120490.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんと奥様の小原美子さん、そして息子さんで専務の小原将輝さんの匠の3ショットです。
小原さんの長年の経験と卓越した技術、美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ味の“本物”と呼べるデコポン(肥後ポン)を作り続けています。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17314734.jpgまた、昨年からは小原将輝専務の奥様の小原しおりさんも共に農業に従事していて、デコポンの収穫ももちろん共に行っていました。
しおりさんの参加で「小春農園」さんはさらにパワーアップしています。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17345954.jpg今期のデコポンの収穫の際の様子です。
「ここまで大事に育ててきて、ハサミ傷でもつけようものなら商品にできんけん、絶対傷つけんように丁寧に収穫するとたい。」
小原さんは手際よく収穫しながらそう話しました。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17362862.jpg収穫は“2度切り”と呼ばれる工程で行っています。
まずはデコポンが実る枝ごと切り取り、そこから果実のギリギリのところで再度枝を切り取るのです。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17371077.jpg先が反り返った、専用のハサミを使い行います。
デコポンの大きな特徴である“デコ”の部分にある枝を、デコから飛び出さないようにしっかり深く切り取ります。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17373014.jpg「枝が飛び出ていると、運ぶ際に他のデコポンを傷つける可能性があるので、これだけはホント徹底していますね。収穫後も絶対に傷つけないよう、プチプチをつけたカゴに入れて運びます。」と将輝さんが話してくれました。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17413124.jpg「小春農園」さんでは、デコポンの果樹1本1本に通し番号をつけて管理しています。
収穫前に、それぞれの果樹の糖度と酸味のデータをとります。
同じように育てても、果樹の特性やその年の機構などがあり、品質が異なるからです。
これは、収穫時に使う手書きの早見表です。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_17570219.jpg一般的に「デコポン」と呼ばれているこの『不知火』と言う品種は、追熟を要します。
収穫直後はまだ酸がきついため、その酸が糖度に変わる頃合いを見て出荷するのです。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18011416.jpg先ほどの早見表のピンクマーカーは割と酸抜けが良いもの、オレンジマーカーは割と酸抜けが良いもの、黄色マーカーは酸が残っているもの、青マーカーは酸がかなりきついもので、青→黄色→オレンジ→ピンクの順で収穫していきます。
収穫したデコポンは、「小春農園」さんの昔ながらの土壁の“蔵”の中でじっくりと追熟させます。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18033310.jpg酸がきついものほど、追熟期間が長くなります。
もちろん出荷も最後になりるので、青マーカーの分を奥につめて置いて管理するのです。
そうなると、デコポンが傷まないか心配される方もあると思いますが、ご安心ください。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18093358.jpg収穫の際に、徹底的にチェックして、キズ一つないものだけをこうしてコンテナに入れてあるので、この時期でもホント美しいデコポンです。
これは、やはり昔ながらの土壁の“蔵”が、年間を通してほぼ室温も湿度も変わらず保てるからなのです。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18125558.jpg「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』は、収穫時と出荷時の2回だけしか触れることはありません。
出荷の際に、さらに厳しく品質チェックをして、選び抜かれたものだけに「柑橘王」のシールを貼り、全国のお客様へと届けられます。

デコポン(肥後ポン)『不知火』完売間近!数量限定販売!この時期でも美しくみずみずしいデコポンをお届け_a0254656_18171074.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』を、今年もネット独占販売しています。
この時期にありがちな、「訳ありデコポン」とは異なる、美しくみずみずしいデコポンをぜひご賞味ください。
今期の出荷予定数は残りわずかです。
今期も間違いなく完売します!
数量限定のため、とにかくご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!
ご来店、お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-27 17:47 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!

FLC日記 2023年5月26日(金) くもりのち晴れ
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、「岡山農園」さんの熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』の令和5年度の先行予約受付を、スタートしました!

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_16575965.jpg

『肥後グリーン』→6月16日(金)~発送スタート
『大玉肥後グリーン』→6月下旬~発送スタート予定
『肥後グリーン&黒小玉スイカ』→6月16日(金)~発送スタート


「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』は「FLCパートナーズストア」の、ネット独占販売商品です!!

今すぐご注文(ご予約)したい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
「岡山農園」さんの『肥後グリーン』



肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17403511.jpg熊本限定栽培品種のマスクメロン『肥後グリーン』は、はなまる人気急上昇中の高級フルーツです。
その人気の秘密は、なんといっても抜群の甘さです。
糖度17度を超える、メロンの果汁を存分に味わうことがでいます。
そして、最大の特徴は、シャキシャキの食感で味わえる新感覚のマスクメロンと言うことなんです。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17060728.jpgもちろん、さらに追熟させると、トロトロの食感で味わえる、皆さんが良くご存じのマスクメロンの食感でも美味しくいただけます。
翡翠(ひすい)色の美しい果肉は、厚い肉質、豊富な果汁、上品な甘さが人気です!

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17422451.jpg「FLCパートナーズストア」でネット独占販売している、メロンの匠「岡山農園」さんの『肥後グリーン』は、糖度がなんと17度を超え、毎年楽しみにして頂くリピーターのお客様からはすでにたくさんのご予約を頂戴しているほどの大人気商品です。
2玉入りでの販売ですので、ぜひ、1玉はシャキシャキの食感で、そしてもう1玉はトロトロの食感でご賞味ください!

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_14105033.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
熊本県山鹿市鹿央町にある、「岡山農園」さんの、2番目に収穫を迎える『肥後グリーン』の栽培ハウスにです。
単棟建てのハウスと連棟建てのハウスを使って3段階に分け栽培しています。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_14135837.jpgこちらが最初に収穫を迎えるハウスです。
1玉1玉ひもにつられ、『肥後グリーン』が元気に成長していました。
まもなくあの美しいネット(マスク)が入り、ベストなタイミングを待ち収穫を行います。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_14161995.jpg収穫は花が交配(受粉)を行い、着果した日から積載日照時間や積載温度などを計算して決めます。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、このブログで紹介しています。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17551080.jpgもちろん「岡山農園」さんの『肥後グリーン』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
写真は、3月上旬、定植直後の様子です。
まだ寒さの残るこの時期は、白いピラミッド状の紙の“キャップ”と呼ばれるの業資材を使って、保温と保湿をしながら育てます。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17431663.jpg生産者は、熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」の岡山忠和さん、岡山文代さんご夫妻とその息子さんたちです。
岡山さんご夫妻の豊富な経験を活かし、毎年高品質の様々な作物を育てています。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17451004.jpgさらに、2人の息子さん(右:兄の岡山和功さん、左:弟の岡山祐大さん)の兄弟の惜しまぬ手間ひまと向上心で、まさに“本物”と呼べる『肥後グリーン』は育てられるのです。
現在は兄弟とお母様が中心となり栽培しています。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17492127.jpgこの時期「岡山農園」さんでは、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』も生産しています。
もちろん、こちらも「FLCパートナーズストア」でネット独占販売している大人気商品です。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17512053.jpg小玉スイカの高い糖度、大玉スイカの様なスイカ本来のシャリッとした食感がリピーターが後を絶たない人気の秘密です。
黄色い果肉の黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』も、黒い果皮のスイカに黄色い果肉のダブルインパクトが、ギフトにも大変喜ばれています。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17530289.jpgさらに、毎年一番人気なのが、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』&高級マスクメロン『肥後グリーン』を、それぞれ1玉ずつ入れた、このコンビです。
いずれも朝採り新鮮そのものを、即日発送でお届けします。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17581120.jpg『肥後グリーン』は、収穫後、食べごろになるまで、1週間前後の追熟が必要です。
そこで、届いてすぐにまずは、みずみずしい『ひとりじめbonbon』を頂き、

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_17592811.jpg『肥後グリーン』の追熟を待ち、さわやかな甘さを、ご堪能いただくのはいかがでしょう?
今までにないマスクメロンの味わいですよ!
収穫後、1週間ほどでは、むしろ歯ごたえが良いと言っても過言ではないシャリシャリの食感です。
でも、糖度17度の爽やかな甘さを味わえるので、マスクメロンの概念が変わりますよ!
もちろん、トロトロの食感がお好みなら、10日ほど追熟させればOKですよ!!

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_18010886.jpg「岡山農園」さんでは、ハウス内の張り巡らしたワイヤーから下したひもに『肥後グリーン』のつるを巻き付けて、上に伸ばしながら栽培します。(写真参照)

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_18032767.jpgそして果実は宙に浮かせる形で育てます。
以前取材した玉吊り作業の様子です。
ある程度の大きさまで成長すると、『肥後グリーン』の果実を1玉1玉吊るして育てるための作業です。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_18095417.jpg定植からここまで成長する間も、脇芽カギ、摘花、摘果、芯を止めるなどの、作業は目白押しで1日たりとも休むことなく、惜しまぬ手間ひまをかけ育ててきました。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_14231171.jpgこちらが以前取材した、収穫の目安となるサインを撮影したものです。
『肥後グリーン』は、収穫間近になると、果実のすぐ上の葉っぱの色が変わり収穫の時期を教えてくれます。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_14235369.jpgそのころに、一気に糖度も上がってきて美味しくなるのですが、温度や水管理を怠ると、なんと果実が割れてしまうのです。
「手をかければかけるだけ、農作物は必ず美味しくなって応えてくれるんです!昨年も、笠さんを介して全国のお客様から美味しかったのお声をいただいたので、今年も昨年同様の、いやそれ以上の『肥後グリーン』に仕上げますよ。」
先日の取材の際に祐大さんは、自信たっぷりにそう話しました。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_18084587.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、令和5年度もネット独占販売いたします。

肥後グリーン 令和5年度の先行予約受付スタート!初回出荷は6月16日(金)~!!以降金曜と火曜の出荷です!_a0254656_18072726.jpg最後まで気を抜かず、徹底的に手をかけて育てた『肥後グリーン』を、大事に大事に収穫し、その中から、さらに選び抜かれた“極選”の逸品をお届けします。
「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』の先行予約の受付をスタートしました。
ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページをのぞいてみて下さい。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-26 14:54 | 熊本メロン(肥後グリーン) | Trackback | Comments(0)

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)

FLC日記 2023年5月25日(木) くもり一時雨のち晴れ
ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も熊本県菊池市七城町砂田地区で、土にこだわる匠の野中兄弟が育てた『砂田のこだわりれんげ米』をネット独占販売しています。
れんげと稲刈り時の稲ワラを有機肥料として使い育てた、安全で美味しいお米です。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16351326.jpg


熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16365182.jpg熊本県七城町砂田で育つお米『砂田米』は、江戸時代から、美味いお米の代名詞と言われてきました。
“天下第一の米”と称されて将軍家や皇室への献上米としての歴史があります。
熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16371309.jpg
ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県菊池市七城町の、土にこだわる匠の農家さん、野中兄弟がれんげを有機肥料に使い育てた『砂田のこだわりれんげ米』をネット独占販売しています。
定期購入のお客様分を除くと、今期の販売可能な量も残りわずかとなってきました!
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきますので、ご注文はお急ぎ下さい!!

今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
『熊本の美味しいお米』



熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16370049.jpg本日のブログでは、そんな野中兄弟の2020年のお米作りの種まきから苗床作りまでを紹介します。
こちらは、お米の種つまり、籾です。
一旦水につけ、そのご乾燥させたものを種として使います。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16375788.jpg兄の野中賢吾さんが、お米の種まき機で苗箱に種まきをしています。。
機械を使って、流れ作業でトレーに種を撒き、上土をかぶせるのです。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16390630.jpgこちらは弟の野中剛さんです。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、このブログで紹介しています。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16394501.jpg野中兄弟のお米作りもずっと取材してきました。
田植えや稲刈りはもちろんのこと、種まきや苗床、田植え後の稲の生長、花咲く様子、頭を垂れ色づいた稲穂などなど、その全てです。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_18242666.jpgこちらは、2018年に種まきの様子を取材した際に撮影した、野中兄弟の父、野中逸雄さんです。
私は野中兄弟の米作りの前に、野中逸雄さんの米作りの様子をずっと取材してきていました。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_18263692.jpg私が田んぼで撮影した野中逸雄さんの最後の写真です。
2019年1月30日、『砂田のこだわりれんげ米』生産者の野中逸雄さんは、永遠の眠りにつきました。
享年72歳でした。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16415154.jpg野中さんのこだわりの米作りは、ずっとそばで見てきた2人の息子さんたちにきちんと引き継がれています。
野中さんと一緒に苗床を作った最後の年から、苗箱(苗を育てるトレー)の下土の代わりに「こめパワーマット」を使用しています。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16580360.jpg「こめパワーマット」とは、下土の代わりになるもので、肥料を含ませたシートです。
土を入れずにこれを使うと、安定した肥料の配給ができ、しかも持ち運びが楽なため、土に比べ少々お高くなりますが、6年前から導入しています。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_17030995.jpg種まきは、まず苗箱にこめパワーシートを乗せ、その上に籾を蒔き、上土をかけていきます。いつもの段取りで手際よく種まき作業が進められています。
種まきを終えると、苗床と呼ばれる田植えまで苗を育てる場所で栽培します。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16445172.jpg種を撒いた苗箱は、軽トラックにきれいに積み重ね軽トラックで苗床へと運びました。
野中兄弟の苗床作りは、野中逸雄さんがしていたころと同様、水をはる前に苗箱を並べ、その後水を入れる手順で苗床を作ります。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_17254397.jpgこちらは、4月中旬の苗床(田んぼ)の様子です。
野中兄弟はれんげを有機肥料としてお米を育てているので、苗床にだってれんげの種を撒き、初冬から晩春までの期間れんげを育ててます。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16463250.jpgきれいに整地してある田んぼに耐えどこ作りが始まりました。
まずはこのシートを敷いて、その上に苗箱を並べていきます。
兄弟とても息の合った作業風景です。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16492656.jpgとても丁寧に苗箱を並べています。以前、お二人のお父様の野中逸雄さんに「お手伝いしましょうか?」と言うと、
「触らんでよか!もしもひっくり返したりしたら責任取りきらんど?だけん、写真だけとっときなっせ!」と言われたことを思い出しました。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16522249.jpg「健吾さん!剛さん!実は私、今日他の生産者さんの苗床作りの取材もいかないといけないんですよ!今日はここで失礼して、苗箱が並び、シートがかかっている様子は後日写真を撮りに来ますね!ですから、お二人のツーショットだけ取らせてください!」と言うと、

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16541824.jpg「そうでしたか!ちょうど今日、苗床作りをする農家さんが多いですもんね!OKですよ!うちの様子は、毎年取材してこられたでしょうから!笠さんなら苗床も田んぼもいつ来て写真撮られてもかまわないので、思う存分他の農家さんも取材してきてください!」と言っていただき、ツーショットを取りました。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16564898.jpgこちらが後日撮影した苗床の様子です。令和5年度の、野中兄弟の『砂田のこだわりれんげ米』の栽培が、苗床作りから本格的にスタートしました。
野中兄弟の『砂田のこだわりれんげ米』を、弊社では「ご飯がごちそうになるお米」と称しています。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_17381661.jpg野中兄弟の『砂田のこだわりれんげ米』は、以前は、有名デパートにて販売していました。
しかし、現在は、生産量を調整し、自分や家族、親せきや知人のためだけに育てています。
ですから、一般流通はほとんどありません。
私は、野中兄弟のれんげを使った米作り、そして安全・安心で、もちろん美味しいお米に惚れ込み、無理を言って数量限定で弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売しています。

熊本県菊池市七城町『砂田のこだわりれんげ米』令和5年度の栽培が本格始動 種まき~苗床作り(2023年)_a0254656_16580513.jpg現在販売中の令和4年度のお米は、定期購入のお客様分を除くと、販売可能数がいよいよ残りわずかとなってきました。
現在はまだ、玄米及び白米のいずれでも販売が可能です。
ご注文は下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてお進みください。
数量限定商品のため、定数になり次第、予告なしで締め切らせて頂きます。
ご注文はお急ぎください!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-25 17:04 | 砂田米(熊本県七城町) | Trackback | Comments(0)