人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!

FLC日記 2023年3月21日(火) 雨
本日より、令和5年度の蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』の出荷をスタートしました!熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和53年)も匠の農家さん「小春農園」さんの、蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』をネット独占しています!

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16563796.jpg


デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15243802.jpgこの時期にありがちな、「訳ありデコポン」ではありません!
今まさに“旬”を迎えた、本物と呼べる味わいの美味しさと、見た目の美しさを兼ねそろえた『デコポン(肥後ポン)』です!

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15255047.jpg昔ながらの土壁の“蔵”の中で、大事に大事にじっくりと追熟させ、今まさに出荷の時を待っている『蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)』なんです!
キズ1つない輝く美しさで、数ある弊社の商品の中でリピート率ナンバー1の大人気商品です。
この時期にこうも美しいデコポンは、そうそうないと思います。
なぜここまで美しいのか?
なぜその美味さが人気なのか?
それは後程ゆっくりお話しすることとしましょう!

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_13231774.jpg流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15275378.jpgギフトにも大人気のくまモンのイラスト入り手提げ箱入り、お試しの4玉、そして大変お買い得なファミリータイプを含めた4商品を販売中です。
いずれも数量限定での販売となっています。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_17055380.jpg今期は例年以上のかなりのハイペースでご注文いただき、いよいよ出荷予定数のカウントダウンが始まりました。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
ですから、とにかくご注文はお急ぎ下さい!

今すぐご注文(ご予約)したい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア」
蔵出し完熟デコポン『不知火』




デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_13290826.jpg生産地と生産者の紹介をししょう!
ここは熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』の栽培ハウスで、まもなく収穫を迎える12月下旬の様子です。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15342055.jpg1月上旬に撮影した栽培ハウスの外観です。
右側の木造の栽培ハウスが『デコポン』のハウスで、左側にあるのは同じく「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスです。
いずれもハウスと言えどもボイラーを焚き加温することなく、ハウスの開閉で温度管理をし栽培しています。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15392758.jpgこちらは4月上旬に行われたか“花芽剪定”作業の様子です。
「小春農園」代表の小原正宏さんが、匠の技で作業を施しています。
小原さんはこの花芽剪定作業でその年のデコポンの良し悪しが7割ほどは決まってしまうと話していました。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_13345295.jpg4月下旬から5月上旬にかけてのこの時期、デコポンは花を咲かせます。
こちらはそのころのハウスの様子で、昨年も匠の花芽剪定の甲斐あって、本当に元気な花が咲きました。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15431149.jpg熊本の旬の食材を販売している「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_15441884.jpg「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』の栽培の様子も、収穫の時のみならず、もう何年もこうして年間を通して現地取材してきました。
写真は6月中旬、小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんの摘果作業の様子を取材した際の写真です。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16195085.jpg「小春農園」さんでは、『デコポン』をビニールハウスで栽培しています。
そして、摘果作業を終えた6月中旬以降に、こうして1玉1玉吊り下げて育てます。
写真はひも吊り作業の様子です。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16212512.jpgこうして1玉1玉ひもで吊り下げながら、果皮にキズが付かない様、徹底して手をかけ育てます。
ですから、収穫前でもデコポンの果実が美しいこと!

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16240179.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんと奥様の小原美子さん、そして息子さんで専務の小原将輝さんの匠の3ショットです。
小原さんの長年の経験と卓越した技術、美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ味の“本物”と呼べるデコポン(肥後ポン)を作り続けています。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16250737.jpgこちらは小原将輝専務と奥様の小原しおりさんのツーショット!
今期の不知火の初収穫の際に撮影しました。
しおりさんは現在「小春農園」さんの農業に従事していて、もちろん今年の収穫作業も行いました。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16321110.jpg「ここまで大事に育ててきて、ハサミ傷でもつけようものなら商品にできんけん、絶対傷つけんように丁寧に収穫するとたい。」
小原さんは手際よく収穫しながらそう話しました。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16330878.jpg収穫は“2度切り”と呼ばれる工程で行っています。
まずはデコポンが実る枝ごと切り取り、そこから果実のギリギリのところで再度枝を切り取るのです。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16335376.jpg先が反り返った、専用のハサミを使い行います。
デコポンの大きな特徴である“デコ”の部分にある枝を、デコから飛び出さないようにしっかり深く切り取ります。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16353148.jpg「枝が飛び出していると、運ぶ際に他のデコポンを傷つける可能性があるので、これだけはホント徹底していますね。収穫後も絶対に傷つけないよう、プチプチをつけたカゴに入れて運びます。」と将輝さんが話してくれました。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_16363518.jpg「小春農園」さんでは、デコポンの果樹1本1本に通し番号をつけて管理しています。
収穫前に、それぞれの果樹の糖度と酸味のデータをとります。
同じように育てても、果樹の特性やその年の機構などがあり、品質が異なるからです。
これは、収穫時に使う手書きの早見表です。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_17570219.jpg一般的に「デコポン」と呼ばれているこの『不知火』と言う品種は、追熟を要します。
収穫直後はまだ酸がきついため、その酸が糖度に変わる頃合いを見て出荷するのです。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_18011416.jpg糖度と酸味のデータに基づき収穫を行います。
まずは、酸がきついものを収穫します。収穫したデコポンは、「小春農園」さんの昔ながらの土壁の“蔵”の中でじっくりと追熟させます。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_18033310.jpg酸がきついものほど、追熟期間が長くなります。
もちろん出荷も最後になりるので、蔵の奥につめて置いて管理するのです。
そうなると、デコポンが傷まないか心配される方もあると思いますが、ご安心ください。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_18093358.jpg収穫の際に、徹底的にチェックして、キズ一つないものだけをこうしてコンテナに入れてあるので、この時期でもホント美しいデコポンです。
これは、やはり昔ながらの土壁の“蔵”が、年間を通してほぼ室温も湿度も変わらず保てるからなのです。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_18125558.jpg「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』は、収穫時と出荷時の2回だけしか触れることはありません。
出荷の際に、さらに厳しく品質チェックをして、選び抜かれたものだけに「柑橘王」のシールを貼り、全国のお客様へと届けられます。

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_13573531.jpgただし、大変お買い得な「ファミリータイプ」の商品は、大きさにばらつきがあり、多少のキズや果皮の凹凸が見られますが、その美味しさは全く変わりありません。
数量限定のお買い得商品です!

デコポン(肥後ポン)大好評販売中!令和5年度の『不知火』の出荷をスタート!数量限定!早い者勝ちです!_a0254656_18171074.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』を、今年もネット独占販売しています。
「小春農園」さんが大切に育て上げ、大事に収穫し、しっかりと追熟させた、見た目にも美しいデコポンをぜひご賞味ください。
どの商品も数量限定のため、とにかくご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!
ご来店、お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-21 16:39 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!

FLC日記 2023年3月20日(月) くもりのち雨
本日より、幻の白い『長生たけのこ』の、令和5年度の予約受付をホームページでスタートしました。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も匠の農家さん「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売いたします!
令和5年度の初回出荷は3月31日(金)です。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16432395.jpg
まずは!ご覧下さい!!
これが、幻の白い『長生たけのこ』です!!

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16244911.jpg幻の白い『長生たけのこ』は特別な粘土質の赤土の土壌にのみ育つたけのこで、驚くほどに真っ白で、とってもやわらかい、まさに幻の逸品です。
しかも、完全無農薬栽培で、除草剤なども一切使用せずに育てた、安心・安全なたけのこです。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16284089.jpg今までに、ご購入いただいたことのあるお客様からは、すでにたくさんの今年の「初物」の『長生たけのこ』のご予約を多数頂戴しています。
本日よりホームページでの予約受付をスタートしましたが、大変恐縮ですが、初回出荷分は、残りわずかとなっております。
でも、ご安心ください!!

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16293517.jpgその後も、毎週火曜日と金曜日に、朝採りの新鮮な『長生たけのこ』をチルド便にて即日発送致します。
ただし、初出荷の3月31日(金)から、2回ほどは、少し小さめのたけのこになります。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16330520.jpgもし、大きくて“最旬”のたけのこをお望みなら、匠の農家さん「小春農園」と相談し、一番いい時期に発送しますので、“最旬”希望!とご指示いただき、発送日をお任せください。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16334672.jpg本日より、ホームページでの先行予約の受付をスタートしました。
毎回の出荷数を限定した、数量限定の完全予約制販売です。
3kg入り、6kg入りでの販売で、ご注文(ご予約)順に発送してまいります。
お届け日の希望がある場合は、注文フォームの備考欄にご記入ください。

今すぐ注文(予約)したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
幻の白い『長生たけのこ』


熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_17145911.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿北町、長生(ながそ)地区にある「小春農園」さんの秘密の竹林です。
幻の白い『長生たけのこ』は、匠の農家さん「小春農園」さんの年間を通した徹底管理によって育ちます。
美しく、元気に作り上げた竹林を「小春農園」さんでは「たけのこ畑」と称しています。
“畑”と呼べるほど、きちんと管理し作り上げた「たけのこ畑」なんです。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_17240033.jpg幻の白い『長生たけのこ』の「たけのこ畑」には、杉の木立の細い道をぬけて、登って行くのですが、詳しい情報をお教えすることはできません。
そこだけは、「小春農園」さんが持つ、その他4か所の「たけのこ畑」とは、明らかに土壌が異なります。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_17290325.jpgこれが幻の白い『長生たけのこ』を生み出す土壌です!
この粘土質の赤土こそが、幻の白い『長生たけのこ』を育てます。
ですからここは、「小春農園」のスタッフのみなさんと、私しかその場所は知らない、それ以外の方には教えていない秘密の場所なんです。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_1821248.jpg「小春農園」さんでは、本日ご紹介している、幻の白い『長生たけのこ』の他にも、様々な“本物”と呼べる農作物を生産しています。
現在大好評発売中なのが、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』(写真)、究極の柑橘『せとか』、『原木しいたけ』、『乾燥原木しいたけ』です。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16373211.jpgさらに、8月からは『甘熟イチジク』(写真)、そして11月には『ザ・みかん』を出荷していて、いずれも「FLCパートナーズストア」でネット独占販売しています。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_186191.jpg「小春農園」さんが育て上げた農作物は、いずれも、その美味さもさることながら、美しさが大人気です。
特に、この柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、数ある弊社の商品の中で、リピート率ダントツ1位の弊社の看板商品です。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16391949.jpg『デコポン』の人気に、急接近中のはなまる人気上昇中なのが『せとか』です。
全ての柑橘のいいとこどりし多様なまさに“究極”の美味さをぜひ一度ご賞味ください!
ただし今期はご注文のペースが早くほとんどの商品が完売となり、すでにファミリータイプ(写真)のみの販売となっています。
詳細は、「FLCパートナーズストア」のホームページをご覧ください。

ホームページはこちら


熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16414547.jpg幻の白い『長生たけのこ』に話を戻しましょう!
幻の白い『長生たけのこ』は、ただ単に白いだけではなく、その美味さももちろん最高級です!!
やわらかさの中に歯ごたえがあり、みずみずしく、たけのこの旨みが閉じ込められて、たけのこ好きをもうならせる美味さです!

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16430670.jpg4月上旬の初収穫(たけのこ掘り)の様子です。
収穫を行っているのは「小春農園」代表の小原正宏さんで赤土の中からたけのこを掘り上げています。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、毎日更新するこのブログで紹介しています。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_16443198.jpgもちろん、「小春農園」さんの幻の白い『長生たけのこ』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して取材してきました。
「これは幻の白い『長生たけのこ』候補ってとこたいね!」と小原さん。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_18391516.jpg息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんも、まさに今たけのこを掘り上げようとしていました。
「小春農園」さんでは、代表の小原正宏さんの長年の経験と卓越した技術、果樹栽培を大学で専門的に学んだ将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、この2人の匠が中心となり“本物”と呼べる様々な作物を育てています。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_18454567.jpgこの特別なたけのこ畑で収穫したたけのこが全て幻の白い『長生たけのこ』として出荷できるのではありません。
収穫後、出荷場へ運び、きびしいチェックをして選び抜かれたものだけなんです。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_18465249.jpgその条件は3つ!
まずはもちろんこの長生地区にあるこの「たけのこ畑」で収穫したもの。
そして、たけのこの穂先(先端の葉っぱ)が、まだ太陽の光を浴びてなく黄色いもの。
最後に、ずんぐりむっくりした形状のもの。
の3つです。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_18380184.jpg収穫時に候補ととなるもんだけをコンテナに集め目印のシダの葉っぱを乗せています。
朝掘りのたけのこを、下部を切りそろえながら選び抜き、選ばれたものだけが赤土をつけたまま、幻の白い『長生きたけのこ』として、即日発送にてお届けするのです。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_18401354.jpg「FLCパートナーズストア」では、令和5年度も「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』を、ネット独占販売いたします。
本日より「FLCパートナーズストア」のホームページにて、先行予約の受付をスタートしました。

熊本産!”幻の白い「長生たけのこ」令和5年度予約販売の受付をスタート!3月31日(金)より出荷開始!!_a0254656_18535199.jpg毎回の出荷数に限りがございますゆえ、ご注文が多数の場合は、ご注文順に随時発送とさせて頂きます。
ちなみに昨年は、最長3週間待ちの大人気商品で、出荷予定す量はもちろん完売しました。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-20 18:08 | 幻の白い長生たけのこ | Trackback | Comments(0)

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!

FLC日記 2023年3月19日(日) 晴れ
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年度も匠の農家さんが育て上げた、熊本産の新鮮イチゴをネット独占販売しています。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14220366.jpg


熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14225790.jpg本日のブログでは、その中でも大人気の『完熟さがほのか』を紹介いたします。
『さがほのか』は、鮮紅色のあざやかな色合いと、芳醇な香り、イチゴらしい美しい円錐形の形状でとても人気の高いイチゴです。
とりわけ、他のいちごとは比較できないほどの、イチゴの香りの強さは驚きですよ!!

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14254553.jpg香りの高さのみならず、光沢がある鮮紅色の美しさも人気の秘密。
果肉は、全体的に白く、中心部の空洞ができにくくしっかりと詰まっています。
食味はしっかりとしていて歯ざわりよく、とてもさわやかな酸味に加え、甘さが前面に出ることも、多くの方に好まれる特徴です。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14291082.jpg生産地と生産者はこちら!
熊本県山鹿市にある匠の農家さん「ayuberry farm」さんの『完熟さがほのか』の栽培ハウスです。
写真は「ayuberry farm」代表の吉田幸浩さんです。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14341217.jpg「FLCパートナーズストア」の、数あるフルーツの中でも、常に人気が高いのがイチゴです。
「ayuberry farm」さんはイチゴが最も甘い夜明け前に1粒1粒を判断し完熟のものだけを収穫し出荷しています。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14360123.jpg「FLCパートナーズストア」では「ayuberry farm」さんのそのこだわりの『完熟さがほのか』をネット独占販売しています。
毎回の出荷数限定での完全予約制販売です。

詳細を知りたい方、今すぐご注文したい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産新鮮いちご』



熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14445898.jpg「ayuberry farm」さんは仲良しご夫婦の二人三脚で年間を通してイチゴだけを栽培するイチゴ専門の農家さんです。
写真は8月中旬の「ayuberry farm」さんの苗床の様子です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14464000.jpg「ayuberry farm」さんの『完熟さがほのか』の栽培の様子も、現地取材を行ってブログで紹介してきました。
いちごは多年性の植物です。
ランナーと呼ばれるツル伸ばし、そこに新しい株ができて増えていきます。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14484151.jpgあらかじめ用意していた栽培ポットに、親株から伸びたランナーをこうして固定し、そこに根付かせ新しい苗を育てます。
「ayuberry farm」さんでは夏の間毎年こうして苗を増やし、栽培するハウスに定植し育てます。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14511440.jpgこちらは定植作業の様子です。
「定植してからは休みなんかとれんばい。潅水をしながら温度管理ば徹底していかにゃんけんね!」と吉田さん。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14544686.jpg定植を終えたところにはすぐにたっぷりと水を与えます。
吉田さんはずぶぬれになりながらも潅水チューブの向きを1つ1つ見て回っていました。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14562935.jpg「この子たちみんなが私たちの子供みたいなものよ。全員、元気に育ってほしいわ。」
奥様がとてもやさしい眼差しで見つめながらそう話してくれたことを思い出しました。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_14585725.jpg定植は9月中旬ごろに行い、その後ある程度成長を待ち、また気温も下がり始めたころに畝にマルチビニールをはります。
苗たちを気付つけないように、とても丁寧にしかも手際よくお二人は作業をしていました。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15020232.jpg10月下旬の様子です。
泥芽と呼ばれる脇芽を取ったり、ハウスにビニールをはったりなどを行っていました。
とにかく、作業は日々待ったなしなので、1日も休むことはできません。
このころ、1番花が咲き始めていました。
そのころの気温や日照時間にもよりますが、開花後約40日ほどで収穫です。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15065046.jpg「良か花の咲き始めよるばい。この子たちにできることはそのベストなタイミングで一切妥協せずにしてきたけんね。まぁ、一番こだわっとるとは収穫かな!」と吉田さん。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15100347.jpgその収穫の様子がこちらです。
時間はなんと午前3時!
ナイトハーベストと言って直訳すると夜摘みです。
日が昇りイチゴたちが活動を始めると、イチゴの糖分は落ちてくるので、その前に収穫するのです。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15113168.jpgハウス内に明かりをともし、1つ1つ匠の芽で判断し、完熟したイチゴだけを摘み取ります。
だから、弊社では完全予約制の数量限定販売を行っているのです。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15143314.jpg一般流通のイチゴは完熟前に収穫します。
店頭に並ぶまでに1週間ほどかかることもあるので、その間に痛むのを避けるためです。
このイチゴでも熟しすぎてるほどの状態です。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15161648.jpgイチゴは摘んだ後からはもう甘くなりません。
色は赤くなってきますが、糖度が増すことはないのです。
だからこそ、「ayuberry farm」さんでは最も甘い夜明け前に完熟したものだけを収穫し出荷しています。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15190812.jpg「ayuberry farm」さんが弊社でご購入いただいたお客様に出荷いただくイチゴはご覧の通り表面の種がしっかりと色づいたものです。
これぞ、まさに完熟の証です。

熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』大好評販売中!こだわりの夜摘みいちごを即日発送でお届けします!_a0254656_15215081.jpg「FLCパートナーズストア」では「ayuberry farm」さんのこだわりの『完熟さがほのか』をネット独占販売しています!
毎週火曜日と金曜日の完全予約制販売で、毎回の出荷数を限定しています。
ご注文(ご予約)を多数頂戴していてすでに完売となっている発送日もございます。
ですから、ご注文(ご予約)はとにかくお急ぎ下さい!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-19 15:29 | イチゴ | Trackback | Comments(0)

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!

FLC日記 2023年3月18日(土) 雨のちくもり
『菊池水源棚田米』は、一般流通のない大変貴重なお米です。
熊本県菊池市、菊池水源の清らかな水と、安全・安心にこだわった元気な土、さらには生産者の後藤武臣さんの惜しまぬ手間ひまとたくさんの愛情によって育てられました。
ネット独産販売する、「FLCパートナーズストア」の大人気商品の1つです!!

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16561335.jpg

令和4年の『菊池水源棚田米』も、大変好評いただき、定期購入のお客様分を除くと完売いたしました。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16333587.jpg昨年より2か月も早く完売となりました。
厚く御礼申し上げます。
こちらは『菊池水源棚田米』を育てる棚田を見下ろす高台から撮影した冬の様子です。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16411051.jpgこの写真は10月上旬、早いところは稲刈りを終えたころの様子です。
1級河川「菊池川」の水の源(みなもと)にあるこの田んぼは、清らかな水の恵みで美味しいお米が育ちます。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17083259.jpg「FLCパートナーズストア」で契約している“わが家の専用農家さん”である後藤武臣さんの田んぼは、この棚田郡の、最も南の斜面に位置しています。
私が立っているところも含め、計5枚です。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16450795.jpg一番上にある田んぼ越しには、阿蘇外輪山の一角を占める「鞍岳」の雄大な姿を望むことができます。
後藤さんの田んぼは、どれも、曲がりくねった棚田です。
もともとは、19枚もの小さな三日月型の田んぼを区画整備で、5枚にしたのです。
「こぎゃん曲がりくねった田んぼばってん、前に比べたら随分と作業のしやすくなったばい!」と後藤さんがいつもお話いただいたことを思い出しました。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17334811.jpg生産者の後藤武臣さんです。
こちらは稲刈りの取材の際に撮影した写真ですが、先日、ご自宅に今期の完売の報告に行くと「えらい(すごく)早かったなぁ~。今年はうんと(たくさん)米ば作らんといかんなぁ~。」と嬉しそうに話されていました。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16530365.jpgちらは以前、苗床作りの様子を取材に伺った際の後藤武臣さんと奥様の後藤洋子さんです。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16543512.jpgもちろん、後藤さんの『菊池水源棚田米』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して取材してきました。
苗床や田植え(写真)、稲の生長、花咲く様子や色づき首を垂れる様(写真)、稲刈り、稲刈り後の冬の土つくり、草刈りなどその全てです。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_16554781.jpg後藤武臣さんは田植えの取材に行くといつも決まってこう話します。
「米作りの命は水たいね。ここには水の源(みなもと)の良か水のあるとたい。だけん俺は、どぎゃん手のかかろうがこの棚田にこだわって米作りばしよるとたい。」

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17111503.jpg棚田での米作りは通常の田んぼの3倍とも5倍とも言われるほど手がかかると言われています。
田んぼと田んぼを仕切る畔(あぜ)は、もはや土手と言っても良いほどで、その管理だけでも大変なんです。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17124143.jpg「区画整備で5枚にしたとばってん、まっすぐな田んぼはいっちょん(全く)なかたいね。どれもこれも曲がりくねった田んぼで、手のかかるばってん、それでも俺はこの田んぼで米作りばするばい。」
草刈りをする後藤さんがそう話しました。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17302498.jpgではなぜ、そこまで手のかかるこの棚田で、後藤さんは米作りをしているのでしょう?
それは、ここには清らかで新鮮な水があるかならんです。
ここは“菊池水源”、まさに水の源の地区で、一級河川の「菊池川」の源流から最初に流れ出る水が流れ込んできています。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17525432.jpg棚田全体を見下ろす高台には、用水路があります。
これは「原井出(はるいで)」と呼ばれる農業用の用水路です。
冬の時期も、もちろん枯れることなく流れています。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17553826.jpg原井出はさらに下流へと続いています。
今でこそこうしてコンクリートで整備されていますが、その原型が作られたのは、なんと江戸時代、将軍徳川綱吉のころです。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_18084785.jpg水の便が悪かったこの地域一帯を救うべく、河原杢左衛門(かわはらもくざえもん)が、菊池川の上流から水を引く井出を計画し、4年余りの歳月をかけ、総延長11kmにもなる「原井出」を作りました。
絶えることのない、菊池川源流からの水は、とにかく透き通っていて、もちろんこのまま飲むことさえできます。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17170604.jpg「米作りの命は“水”たいね。この菊池水源の水は、名水百選にも選ばれた菊池川の源流の水たいね!俺はこの水に惚れ込んどるとたい!この良か~ぁ水のあるけん、どぎゃん手のかかろうが、俺はこの棚田で米ば育てよるとたい!」
後藤さんはそう言いながら毎年惜しまぬ手間ひまで米作りを続けています。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17213123.jpg

『菊池水源棚田米』は、清らかな水にこだわる後藤さんが、手のかかる棚田で、たっぷりの愛情と惜しまぬ手間ひまで育てた、安全・安心な美味しいお米です。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_18530173.jpgふっくらとしてつやがあり、美味しいお米はそれだけでごちそうですよね!
『菊池水源棚田米』は、「FLCパートナーズストア」のネット独占販売商品で、ここでしか買えない貴重なお米です。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17173915.jpg令和4年度の『菊池水源棚田米』は、定期購入のお客様分を除くと、白米、玄米共に完売となりました。
そして今年も水にこだわる匠は同じように手をかけ『菊池水源棚田米』を育てます。
もちろんその様子はまた現地取材してこのブログで紹介していきます。

菊池水源棚田米 令和4年度の「菊池水源棚田米」は完売御礼!豊かな森と清らかな水が育んだお米!_a0254656_17201616.jpg「FLCパートナーズストア」では、『菊池水源棚田米』以外にも、匠の農家さんが育てたこだわりの熊本の美味しいお米を販売しています。
もちろんそれらもここでしか買うことのできないお米です。
その他にも旬のフルーツ、朝採り新鮮野菜などなどを販売中です。
ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ぜひホームページもご覧ください!
ご来店お待ちしております。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-18 17:24 | 菊池水源棚田米 | Trackback | Comments(0)

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです

FLC日記 2023年3月17日(金) 雨のちくもり
ここは、清流の里、熊本県山鹿市鹿北町にある『原木しいたけ』の栽培場です。
清らかな水と澄んだ空気、豊かな森にはぐくまれ育つ、森の旨味を詰め込んだ『原木しいたけ』。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16290128.jpg


原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16292748.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「小春農園」さんの、清流の里の『原木しいたけ』をネット独占販売しています。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16312717.jpg『原木しいたけ』とは、主にクヌギやナラの木にしいたけ菌のコマを打ち込み原木の栄養を使って育つしいたけです。
収穫までには長年の歳月を要し、多くの労力、手間ひま、経験、技術が必要です。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16325428.jpg現在、『原木しいたけ』の国内生産量は、全体の2割にまで減少しています。
原木“生”しいたけとなると、なんとわずか1割です。
「小春農園」さんでは、完全な無農薬、無肥料で最高級の『原木しいたけ』を栽培しています。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_1622243.jpgこれが、「小春農園」さんの『原木しいたけ』です。徹底管理による最も美味しい時期に収穫された最高級のしいたけです。肉厚で香り高くあらゆる調理法で美味しくいただけます。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16482917.jpg『原木しいたけ』の収穫時期は、秋口から春先にかけて。今シーズンもいよいよ最終案内となります。
そこで今日は、原木しいたけが出来るまでの2年間を紹介します。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16345921.jpg11月上旬。
クヌギやナラの木といった原木の伐採作業から『原木しいたけ』作りはスタートします。
伐採した原木は、そのままその場に4ヶ月ほど置いておきます。「葉枯らし」と言って、原木の水分をぬくのです。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16383752.jpg3月上旬。
「葉枯らし」を終えた原木の枝を落とし、同じ長さに切りそろえます。
「玉切り」と言う作業です。
その後、「コマ打ち」と言ってしいたけ菌を原木に打ち込みます。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16432020.jpg「コマ打ち」作業は、まず玉切りを終えた原木をしっかりと見て、枯れた枝がないのかをチェックします。
そのような枝があった際は、斧を使ってそぎ落とします。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16445874.jpg次にドリルを使って穴をあけていきます。
基本的には“千鳥”と言って、その穴が交互になるようにバランスよく開けるのです。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16472577.jpgそのバランスはとても大事です。
原木の繊維に沿ってしいたけの菌は縦に伸びる傾向があるので横は狭くします。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16485597.jpgですから逆に縦にはこんなにも広くてもかまわないのです。
ちなみに「小春農園」さんでは原木を105cmに玉切りし、ドリルの穴は6ヶ所、5カ所で千鳥にしています。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16562787.jpg以前取材したコマ打ち作業の様子です。
原木しいたけの元となる菌を打ち込みます。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_16590928.jpgこのコマにしいたけの菌が培養されています。
ドリルであけた穴に差し込み金づちで打ち込みます。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17000389.jpgしっかりと奥まで打ち込まないといけません。
現在は、木コマではなく、形成菌と言っておがくずのようなものに培養し、金づちを使わずに打ち込めるしいたけ菌もあります。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17050063.jpg「コマ打ち」後は、その場に「仮伏せ」と言って、しいたけ菌を原木の中で育たせます。
こちらの写真は、その後の「本伏せ」の作業です(6月下旬)。
しっかりと原木の中で育ったしいたけ菌を、しいたけが育つ環境へ導くための工程です。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17083838.jpg組上げ風通し良く伏せられた原木には「シバ」と言って、落とした原木の枝や竹の枝をかぶせ、雨風から原木を守ります。
もっとも守らないといけないのは太陽の光です。
しいたけ菌は紫外線に弱いため、日が差し込まないようにシバを重ねて載せていくのです。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_1733754.jpgそれから約1年4ヵ月後、11月上旬、本伏せの原木たちから、シバをのぞき、栽培地へ運ぶ作業が行われます。
トラックに乗せられ原木を運ぶその振動と、栽培地で一晩水をかけるこの2つ工程で、しいたけを立たせる(実らせる)発生操作になるのです。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_1735579.jpg栽培地へ運ばれた原木は「ボタ木起こし」と言って、栽培用にきれいにそろえて立てかけていきます。
伐採し、栽培地に持ってきて収穫を迎えるまで、丸2年もの歳月を要しています。
要点だけをまとめて、簡単にご紹介しましたが、その1つ1つの作業は、計り知れない労力と時間、手間ひまを要するのです。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17153247.jpg『原木しいたけ』が国内生産量のわずか2割にまで減少しているのは、これほどの歳月と労力を必要とするからなのです。
私もこうして取材をして、『原木しいたけ』を育てる本当の苦労を知ることができました。
今シーズンの「小春農園」さんの『原木生しいたけ』は、いよいよ3月24日出荷分までの販売とさせていただきます。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17180256.jpg現在、店頭に並んでいる“生”しいたけは、そのほとんどが、「菌床栽培」と言われるものです。おがくず等を肥料として使う栽培方法で、ハウスや建物の中で栽培され、温度や湿度管理をすることで、1年を通して収穫が可能です。
一方、『原木しいたけ』は、これほどの時間と労力を要し、収穫時期もわずか5ヶ月ほどです。
※写真は「小春農園」さんの『原木しいたけ』です。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_1831730.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんと息子さんの小原将輝さんです。
「小春農園」さんの『原木しいたけ』の「FLCパートナーズストア」での今期最終販売を前に、この手間ひま、この労力、2年もの歳月をお伝えしたく、本日はブログにつづらせていただきました。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17213746.jpg販売期間中「小春農園」さんには、今年も最高級の『原木しいたけ』をご提供いただきました。
2年も前から準備し育て上げていただいた大変貴重な『原木しいたけ』です。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17234052.jpg「FLCパートナーズストア」では、販売するすべての農作物を販売するにあたり、必ず現地に赴き、それぞれのその食材が育ち商品となるまでを取材しご紹介しています。
「小春農園」さんにもいつもこのように、素敵な笑顔で取材にご協力いただきました。心より感謝いたします。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17331169.jpgさらに、販売期間中、常に最高級の『原木しいたけ』をご提供いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
『原木しいたけ』の販売は、次回出荷分が今期の最後となります。
※令和5年3月24日(金)最終発送(3月22日(水)17:00最終締め切り)
数量限定の完全予約販売で定数になり次第、締め切り前でも完売とさせていただく場合がございます。

原木しいたけ 今期(令和5年春)の最終出荷は3月24日!2年もの歳月をかけ大切に育てた原木しいたけです_a0254656_17301963.jpgなお、同じく「小春農園」さんの『原木しいたけ』で作った、『乾燥しいたけ』は、年間を通して販売しています。
いずれも下記「FLCパートナーズストア」のホームページよりご購入(ご予約)いただけます。
2年間の苦労、手間ひまの集大成の『原木しいたけ』『乾燥しいたけ』をぜひお求め下さい。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-17 17:34 | しいたけ 原木しいたけ | Trackback | Comments(0)